それほど大きな話題では無いのですがお知らせです。
2013年3月4日に吉川美南駅の自動改札機が一部、SuicaやPASMO等の「ICカード専用自動改札機」になります。
3号機と5号機がなるようです。
吉川美南駅改札外から見ると右から1番目と3番目です。
吉川美南駅が開業したのは2012年3月17日。
まだ
1年も経っていません。
「どうして??」と思ったのですが詳しい人に聞くとどうやらワケは以下のようです。
メンテナンス費用
「磁気カード対応自動改札機」>>>「ICカード専用自動改札機」
ICカード専用機はコンビニ等のレジにある、ICカード読み取り機が入ってるようなものですものね。
内部に切符や定期券が通過する磁気カード対応自動改札機とは構造が全く違います。
Suicaを磁気カードの挿入口に間違って入れて詰まらしてしまう人も少なからずいるそうなのでそういう意味でも納得です。
「分割定期券※」を活用している節約家の人はちょっと不便になっちゃいますね。
※「分割定期券」をちょっと説明…
例えば「吉川美南駅〜大宮駅」の通勤定期券を買うと1ヶ月13,300円。
しかし、以下の方法だと…
「吉川美南駅〜東浦和駅」の通勤定期券は1ヶ月6,300円。
「東浦和駅〜大宮駅」の通勤定期券は1ヶ月6,300円。
合計12,600円
あれ…金額が違う!
1ヶ月700円の差は少なくないかも。
…話が脱線してしまいました。
興味を持った方は「分割定期券」で検索してくださいね!
373でした
posted by 373(ミナミ) at 21:35
|
Comment(11)
|
TrackBack(0)
|
吉川美南駅
|

|